2021.02.26 大戸屋ダイエット -30日間大戸屋に通い続けて人は瘦せられるのか-(概要編)

手ごろな値段で家庭的な和食が食べられるチェーン店「大戸屋」。関東を中心に300店舗ほど展開していて、ランチなどで利用された方も多いのではないでしょうか。
折しも、去年からのコロナの影響でテレワークが増え、巣ごもり自炊をしているうちに余分な肉がついてしまった、というご時世。「コロナ太り」という言葉もちらほら聞こえてきます。そこで思いついたのが今回の企画。
「和食を出している大戸屋に通い続たら、痩せられるんじゃないか?」というテーマに則り、大戸屋に30日間通って、何キロ減量できるかを試してみました。今回は概要編として、挑戦時のルール、企画中で使用するお得な割引などを紹介します!
大戸屋ダイエット概要
さて、ダイエットに挑戦するといっても、ゴールが見えないチャレンジはなかなか辛いものがあります。そこで、いくつかルールを定めました。以下の通りです。
・期間は30日間で、その間食事は全て大戸屋で取る。
・予算は30000円。
・食事の回数、食べるものについては自由。
見ての通り、割と緩めのルールなので、予算を制限することにしました。やはり、自炊より高くなってしまうのは避けたいですよね。
しかし、大戸屋の定食は800円~1000円くらいのため、予算内に収めるには工夫が必要です。ただし、大戸屋には様々な割引があってうまくカバーできるようになっています。ここからはどのような割引があるか、ざっと説明していきます。
あるのとないので大違い? 大戸屋ライフを助ける数々のお得な割引

まずは外食節約ライフの基本ともいえる、ジェフグルメカード。大戸屋でも使えて、金券ショップで470円くらいで手に入ります。最大の特徴はおつりがもらえること。つまり、10円の会計に対してジェフグルメカードを使えば、購入額より高い490円のお釣りをもらうことができます。お会計は大抵は端数が出るので、ぜひ利用したいですね。

続いては株主優待券。ジェフグルメカードより安めの値段で出回っていることが多いですが、実は後述の大戸屋パスポート、楽天ポイントカードのポイントが付かないという欠点があるため、よほど安くない限りはジェフグルメの方がオトクだったりします。よって、今回は使用しません。

大戸屋割引パスポートの内容ですが、税込500円ごとに1つスタンプが押され、7つ集めると300円引きの割引券として使用できます。割引率としては結構な額なので、こちらも活用します。

その他、割引パスポートと同時にポイントがつけられるのが、楽天ポイントカード。税抜100円ごとに1ポイントが加算されますが、割引パスポートと同様に株主優待券の金額分は付与対象外となります。貯められる額は雀の涙ですが、貯めておきましょう。
さらに、去年の末ごろから一部の店舗で、グルメサイト「ホットペッパーグルメ」から予約ができるようになりました。時間は15:00以降のためランチには使えないのですが、予約1回につき50ポイントつくので、なるべくホットペッパーから予約するようにします。ポイントは100ポイント単位で使用可能です。
大戸屋の各種割引の方、いかがでしたでしょうか。食事の単価は高めながら、各種割引によって少ない予算をカバーできるようになっていいるのがうれしいですね。次回はいよいよチャレンジ初日。今回ご紹介した方法を使いつつ、実際の料理の写真とセットでお送りします。
同じ地域の記事








最近の記事







