2021.03.21 大戸屋ダイエット -30日間大戸屋に通い続けて人は瘦せられるのか-(23日目)
大戸屋に30日間通って減量を目指す「大戸屋ダイエット」。23日目は青梅の吉野梅郷に寄ったついでに、東京都で最も西に位置する「大戸屋熊川店」へ。郊外だけあって駐車場もあり、都心型店舗とは微妙に雰囲気が違うのが特徴です。現在の吉野梅郷の様子と合わせてお送りします。
※2021年3月9日にメニュー改定があったため、現状とは価格やメニューに差異があります。何卒ご了承ください。
23日目:都内最西の大戸屋熊川店。青梅線・五日市線からのアクセスの他、郊外店らしく駐車場も

23日目の体重計測。昨日のウォーキングが功を奏したのか、一気に0.8kg減って76.4kg(開始比-8.0kg)に。残り1週間ながら、-10kgが見えてきました。果たして達成できるのでしょうか。

この日は青梅市の吉野梅郷を見るために、最寄りの日向和田駅へ。青梅駅から奥多摩方面に2駅行ったところにあります。拝島駅からの運賃は220円のため、都心からなら西武拝島線を利用すると安く抑えられそうですね。

駅から吉野梅郷の中心地「梅の公園」まで歩きます。沿道の木々も梅です。

都内でもこの辺まで来ると山が深いですね。青梅駅を過ぎると急に山奥になるので、いつも驚かされます。

歩くこと約12分。梅の公園に到着しました。天気も相まって、心なしかさみしい見栄えです。

実は、青梅の梅は数年前にウイルスの被害によりほとんどが伐採され、現在植えられている梅は樹齢数年程度のものだそうです。時間がたてば、元のような素敵な梅林がよみがえるのでしょうか。

ちなみにこの公園、写真の通りかなりのアップダウンがあります。歩きやすい靴でお越しください。

梅の公園以外にも、周辺には散策自由な梅林や、青梅市吉川英治記念館などの施設もあります。駅からも程よく離れているので、ウォーキングにもおすすめです。

吉野梅郷を一通り歩き回ったところで、本日の大戸屋へ。都内で最も西に位置する「大戸屋熊川店」は、五日市線の熊川駅、青梅線の拝島駅から徒歩圏内にあります。駐車場もあり、郊外店らしい外観ですね。

テーブルの感覚にも余裕があり、定食屋というよりはファミレスのような雰囲気があります。

とはいえ、内装は大戸屋らしく手が込んでおり、和風モダンな店内でゆっくりくつろぐことができます。

以前も頼んだ唐揚げと目玉焼きのコンビを注文。相変わらず五穀米は大盛りです。
・五穀米大盛り 190円
・ミニ鶏の竜田揚げ 150円
・生たまご(目玉焼き)×2 60円
・しゃきしゃきキャベツ 50円
・ミルクアイス 60円
---------------------------------
◆合計:510円(税込)

このジャンキーな見た目。ダイエット的でないと分かっていても、やめられない魅力があります。値段も安いですし。

ただのキャベツも、唐揚げの付け合わせレタスを乗せるとそれっぽく見えます。

絵的にも食欲をそそりそうな見た目ですね。サラダとデザート付きで510円なら、価格面でも松屋や吉野家に引けを取らないと思います。もうすぐ値上がりするのが残念ですが。

ごちそうさまでした~。五穀米を大盛りにすれば、ボリューム的には定食と遜色ないかな、と思います。

夜は都心に戻る途中の国分寺南口店へ。

昼がそれなりだったので、夜は控えめにミニさばをリピート。
・しゃきしゃきキャベツ 50円
・ミニさばの炭火焼き 150円
---------------------------------
◆合計:200円(税込)

脂ののったサバをおいしくいただきました。
梅の名所として知られる吉野梅郷。残念ながら現在は復旧道半ばといったところですが、何年かしたらまた様子を見に行きたいですね。体重の方も目標まで残り2kgとなり、気合が入ります。それではまた明日。
【23日目結果】
・体重:76.4kg(初日比-8.0kg)
・所持金:9,770円
・ジェフグルメカード:1枚
・大戸屋割引パスポート:9スタンプ
・楽天ポイントカード:97ポイント
・ホットペッパーポイント:2300ポイント
同じ地域の記事








最近の記事







