Meshitek メシテク 上手な食を応援するグルメブログ

Meshitek メシテク

2021.03.23 大戸屋ダイエット -30日間大戸屋に通い続けて人は瘦せられるのか-(25日目)

グルメダイエット和食大戸屋大戸屋ダイエット

大戸屋に30日間通って減量を目指す「大戸屋ダイエット」。25日目は、一昨日の吉野梅郷に続き、ウォーキングも兼ねて高尾梅郷を訪れました。帰りは「大戸屋 八王子オクトーレ店」へ。メニュー改定で初お目見えした「牛プルコギの彩りサラダボウル定食」をご紹介します!

※2021年3月9日にメニュー改定があったため、現状とは価格やメニューに差異があります。何卒ご了承ください。

「大戸屋ダイエット」企画概要はこちら

25日目:ウォーキングも兼ねて、青梅と並ぶ梅の名所「高尾梅郷」へ。帰りは八王子の大戸屋で

25日目の体重計測は、昨日から0.2kg増えて76.2kg(開始比-8.2kg)に。おかしいなー、太りそうなもの食べた覚えが・・・と思ったところでアイス3種盛りが頭をよぎります。種類によっては低糖質らしいですが基本は糖質ですね、アイスって。

というわけで、早速ウォーキングに勤しみます。本日訪れたのは京王線の高尾山口駅。言わずと知れた高尾山の玄関口です。

今はまだ人通りが少ないですが、桜の時期からはまた戻ってきそうな気がしますね。

ロープウェー乗り場もご覧の通り。

参道の近くには、2015年にオープンした高尾599ミュージアムも。建物やWEBページも含めて、デザインがかっこいいなと思える博物館です。

高尾山の自然を中心に紹介しているほか企画展もありますので、時々訪れたくなります。入館無料なのもいいですね。

高尾山口駅周辺を一通り見たところで、本題の高尾梅郷へ。高尾駅・高尾山口駅から中央道方面に徒歩で移動します。場所によっては目の前に圏央道が見えるところも。

まずは一番近場の関所梅林。名前はこの辺が武蔵国と相模国の国境で、関所が置かれたことに由来します。

駅からは一番近いですが如何せん面積が狭く、梅も多くはありません。もう少し足を伸ばしたいですね。

さらに進んで、荒井バス停に到着しました。ここのバス停経由で、小仏峠の辺りから高尾まで路線バスが運行されています。とはいえ本数も心許ないので、時間が合えば使うくらいでちょうど良いと思います。

荒井バス停から道を一本入って、中央道の下に出ます。ここからは登り坂を数分。

この辺で最大規模の梅林「荒井梅林」に到着しました。園内立ち入り禁止のため外から眺めるのですが、それでも楽しめそうです。

お花見の定番といえば桜ですが、古代日本では梅が花見のメインだったそうです。そのうち梅の復権もあるのでしょうか。桜も梅も、写真のような綺麗なところで盛り上がれたらいいですね。

名所間の距離が長めで徒歩中心なためか、知名度はさほどでもない(気がする)高尾梅郷。歩いてお花見をしたい方にはオススメといえそうです。

帰りは高尾駅からJR八王子駅へ。

駅前の商業施設「八王子オクトーレ」。本日ご紹介する「大戸屋 八王子オクトーレ店」が入っているビルです。

お店は9階のレストランフロアにあります。

事前に予約した時間に入店して、注文。今日は新メニューの牛プルコギの彩りサラダボウルに、ドリンクバーを付けてみました。

・牛プルコギの彩りサラダボウル単品、五穀米大盛り 840円
・セットドリンクバー 190円
---------------------------------
◆合計:1,030円(税込)

牛プルコギの彩りサラダボウル定食は、今年の新メニューとして登場した「プルコギ牛肉炒め定食」のサラダ版というべきメニューです。他のサラダボウル定食と同じく+50円でライスが付けられるため、みそ汁の塩分が気になる方などは単品+ライスの方がオススメです。

プルコギの方はご飯に移してプルコギ丼に。

残りのサラダはドレッシングをかけていただきます。主食とサラダがついて一石二鳥。

また、ドリンクバーのルールも変更になったので併せてご紹介します。以前は平日の14:30-17:30に頼むとお得になるタイムサービスがあったのですが、新メニューでは廃止され、定食に190円でドリンクバーを付けられるルールに変更となりました。ドリンクバーのラインナップ自体は同じようです。

ドリンクバーを頼むと1杯持ち帰れる特典もそのまま。コーヒーを持ち帰れば午後の作業も捗りそうです。

野菜ジュースを何杯かおかわりして、完食。ドリンクバーのおかげで、気づけば1時間くらい長居してしまいました。

プルコギが割と高カロリーだったため、夕食はデザートに。こちらも新メニューをオーダーします。

・もちもちコーヒーゼリー 290円
---------------------------------
◆合計:290円(税込)

名前に「もちもち」を冠する通り、わらび粉を使ってもちもち感をアップさせていると思しき「もちもちコーヒーゼリー」。しかし、実食した感じではちょっともちもちしているかな、というくらいなのが残念なところ。同じ値段なら、大戸屋ティラミスを頼みたくなります。

とはいえ、コーヒーゼリーの方がカロリーが低いので、今回の趣旨には合っているかもしれません。ごちそうさまでした〜。

23日目に続き、ウォーキングメインとなった25日目、いかがでしたでしょうか。残り少ない日数でどれくらい効果が出るかも気になりますね。それではまた明日。

【25日目結果】
・体重:76.2kg(初日比-8.2kg)
・所持金:1,900円
・ジェフグルメカード:13枚
・大戸屋割引パスポート:13スタンプ
・楽天ポイントカード:118ポイント
・ホットペッパーポイント:2500ポイント

大戸屋の公式サイトはこちら

ジェフグルメカードのページはこちら

楽天ポイントカードのページはこちら

2022.08.12餃子ダイエット -30日間餃子を食べ続けて人は瘦せられるのか-(完結編)
2022.08.09【餃子ダイエット・30日目】酢こしょう餃子発祥の名店! 粗挽き肉の存在感が圧倒的な「赤坂珉珉」
2022.08.08【餃子ダイエット・29日目】焼き餃子と水餃子を食べ比べ。気軽に入れる原宿の隠れ家「原宿餃子楼」
2022.08.07【餃子ダイエット・28日目】白菜を使った柔らかい味わいが絶品! 飯田橋の超人気餃子専門店「おけ以」
2022.08.06【餃子ダイエット・27日目】定食屋としても使える餃子専門店! 亀戸駅徒歩2分の「藤井屋」
2022.08.05【餃子ダイエット・26日目】焼餃子も水餃子もオススメ! 全てにおいて高水準の蒲田・餃子御三家「金春 本館」
2022.08.04【餃子ダイエット・25日目】一皿で満腹になる水餃子! 蒲田で一番ボリューミーな「春香園 蒲田店」
2022.08.03【餃子ダイエット・24日目】蒲田で一番安い餃子!? 串焼きメニューが本場中華感漂う「香楽園 蒲田西口店」
2023.02.06この盛りはヘルシーなのか愛なのか? 心ゆくまで野菜炒めが堪能できる新潟長岡の「喜味屋食堂」
2022.08.12餃子ダイエット -30日間餃子を食べ続けて人は瘦せられるのか-(完結編)
2022.08.09【餃子ダイエット・30日目】酢こしょう餃子発祥の名店! 粗挽き肉の存在感が圧倒的な「赤坂珉珉」
2022.08.08【餃子ダイエット・29日目】焼き餃子と水餃子を食べ比べ。気軽に入れる原宿の隠れ家「原宿餃子楼」
2022.08.07【餃子ダイエット・28日目】白菜を使った柔らかい味わいが絶品! 飯田橋の超人気餃子専門店「おけ以」
2022.08.06【餃子ダイエット・27日目】定食屋としても使える餃子専門店! 亀戸駅徒歩2分の「藤井屋」
2022.08.05【餃子ダイエット・26日目】焼餃子も水餃子もオススメ! 全てにおいて高水準の蒲田・餃子御三家「金春 本館」
2022.08.04【餃子ダイエット・25日目】一皿で満腹になる水餃子! 蒲田で一番ボリューミーな「春香園 蒲田店」

人気の記事

タグ・キーワード