2021.03.26 大戸屋ダイエット -30日間大戸屋に通い続けて人は瘦せられるのか-(27日目)
大戸屋に30日間通って減量を目指す「大戸屋ダイエット」。残すところあと4日となった27日目は、新メニューの「豚と野菜の豆鼓味噌炒め定食」を注文してみました。その他、当日行ったウォーキングについてもご紹介します。
※2021年3月9日にメニュー改定があったため、現状とは価格やメニューに差異があります。何卒ご了承ください。
27日目:ついに-9.4kg。残り600gを減らすべく更なるウォーキングへ

27日目の体重計測。目標まで残り600gの75.0kg(開始比-9.4kg)に。しかしここ数日糖質をかなり抑えていたせいか、脱力感も相当なものに。流石に元気がないのは困りますので、食べた分はウォーキングで取り返すべく、ルートを考えます。

まずは朝食。池袋東口店へ。

メニュー改訂後も値段は据え置きですが、以前ご紹介したおろしそば定食が販売終了となりました。

また、これまで50円で頼めたキャベツが190円に値上がりしたため、代わりに目玉焼きを追加注文します。
・唐揚げの朝定食 500円
・生たまご(目玉焼き) 50円
---------------------------------
◆合計:550円(税込)

ジャンキーなのは承知ですが、つい頼んでしまう組み合わせです。当たり前のように五穀米大盛り。リバウンドに不安が残るものの、美味しくいただきます。

基本的に、大盛りのライスが減った(300g→270g)以外はメニュー改定前から変わっていませんね。ごちそうさまでした。

遅めの朝食後、西武池袋線に乗って所沢で乗り換えます。

その後さらに西武国分寺線に乗り換えて南に。

国分寺の北に位置する、一橋学園駅で下車しました。

周辺は、西武鉄道の列車が多数走る地域ですが、多くの駅は写真のようなシンプルな作りです。都会ながらローカル線の感じが出ているのも味わい深いですね。

駅前の商店街を通って・・・

しばらく歩いた後に平櫛田中彫刻美術館へ。106歳まで生きた彩色彫刻家・平櫛田中の作品が展示されています。

園内には、大きな丸太の飾りも。元々素材用として購入したそうです。

一部工事中で入れない部分はあったものの、作品は問題なく見られます。

続いては少し歩いてブリジストン イノベーションギャラリーへ。創業90年を記念して、工場の一部を展示スペースにした企業博物館です。

館内はこれまでの会社の歩みや、事業内容について分かりやすく展示されています。

最初に製造されたタイヤの広告。1930年の製品ながら、デザインが現代でも通用しそうなくらいかっこいいですね。

帰りは新小平駅から乗って吉祥寺駅へ。付近が西武の駅ばかりなためか、今一つ影の薄い武蔵野線の駅です。

ようやく昼食に。今回は新吉祥寺店を訪れました。

今日注文したのは、新メニューでお目見えした豚と野菜の豆鼓味噌炒め定食。見た目は回鍋肉っぽいですね。
・豚と野菜の豆鼓味噌炒め定食 840円
---------------------------------
◆合計:840円(税込)

ボリューム的には塩麹の野菜炒めと同じくらいながら、塩分が低めなのが特徴です。

野菜はキャベツとピーマン。ピーマンが苦手な方でも美味しく食べられそうな味付けです。

もちろん肉もしっかり入っていますので、スタミナ派の方でも満足できます。

ごちそうさまでした〜。中華料理店の野菜炒め系と比べると840円は少し高いかな、という気も。最終的には味の勝負になりそうですが。

今回は大戸屋パスポートの300円引きと、ホットペッパーポイントを500ポイント使用したので、実際の金額は40円。今まで貯めたポイントの使いどころです。最後の40円はジェフグルメカードで払います。

ちなみに吉祥寺にもアートギャラリーがあり、ぐるっとパスを使えば無料で入れます。お時間に余裕があれば。

最後は吉祥寺駅から東中野駅へ移動し、山手通りを北上します。

途中、東京メトロ東西線の落合駅、西武新宿線・都営大江戸線の中井駅、西武池袋線の椎名町駅を通ります。東京って横の路線が多いんだな、と感じるひと時。

東中野から歩くこと45分、池袋駅西口に着いたところでウォーキング終了です。1日で10km以上は歩いたような。翌日の体重測定に期待です。
終了まで残り3日となり、目標も手の届くところまで来た27日目。最終結果が気になりますが、今はダイエットに励むだけですね。ではまた明日。
【27日目結果】
・体重:75.0kg(初日比-9.4kg)
・所持金:3,510円
・ジェフグルメカード:7枚
・大戸屋割引パスポート:9スタンプ
・楽天ポイントカード:131ポイント
・ホットペッパーポイント:2100ポイント
同じ地域の記事








最近の記事







