Meshitek メシテク 上手な食を応援するグルメブログ

Meshitek メシテク

2021.06.09 アプリクーポンとジェフグルメカードも併用可! 予想以上にオトクだった「和食さと」天丼半額セール

〜500円ジェフグルメカードスイーツファミレス和食和食さと天丼期間限定

関西発祥の寿司屋として創業し、現在は全国に約200店舗という日本最大級の出店数を誇るレストラン「和食さと」。現在6/1〜30の期間限定でテイクアウト天丼の半額セールを行っております。しかし、和食さとにはアプリクーポンやジェフグルメカードなど、さらにお得になる手段があるのをご存知でしょうか。

今回は、天丼の実食レポートと併せて、和食さとをより便利に、よりお得に使いこなす方法をご紹介します!

5回通うと半額天丼が実質無料!? 特典がオトクすぎる和食さとのアプリクーポン

「今さらながら、アプリ始めました」というコピーとともに登場した、和食さとの公式アプリ。元々LINEのクーポンで集客していたのですが、2020年にアプリをリリースしたため、今年に入ってLINEの来店スタンプ機能をアプリに移行したという経緯があります。

お店でもアプリの機能について色々説明があるのですが、特筆すべきは右上。1回来店するごとに1ポイント貯まり、5ポイントで300円引き、10ポイントで500円引きという驚異の割引額を誇ります。しかも、10ポイントごとにランクが上がり、特典が強化されるという嬉しい仕様も。

さらに、和食さとはジェフグルメカードが使えるため、事前に金券ショップなどで購入しておくと、さらにお得に利用することができます。半額天丼は税込322円のため、来店スタンプを組み合わせると、5回来店で天丼が実質無料と言ってもよく、リピート熱が高まりそうです。

5杯食べると1杯無料になることがわかった上で、早速お店へ。写真の左側にある、テイクアウト天丼を頼んでみました。ちなみに右側のとろろそば(うどん変更可)も半額の税込268円です。

海老天2本+白身魚+野菜の豪華仕様。ライス大盛り無料も嬉しい和食さとの天丼

お店で注文して待つこと数分。割としっかりした容器の天丼が出てきました。税込322円ですがジェフグルメカードで払っているので、実質292円くらいになります。ライスは無料で大盛りにできますので、お好みで。

元々598円のメニューのためか、海老天が2本入っているなど値段の割に豪華な印象があります。他には白身魚、オクラ、れんこん、のりの天ぷらも。

味の方も十分及第点と言える出来で、サクサクした天ぷらが小気味いいです。ちなみにオクラは揚げているためか特有のネバネバが控えめで、苦手な方でも安心です。

また、天丼のタレは別に用意されていますが、味が濃いめな気もするので、タレだけ持ち帰って自炊用に取っておくのもアリかなと思います。ちなみにタレの塩分は1.8gで、タレなし天丼の塩分はなんと0.2g。タレなしでも食べられなくはない味付けなので、塩分が気になる方は試してみるのもオススメです。

最後にテイクアウトでないメニューについてもひとつ紹介しておきましょう。諸々の都合で、どうしてもイートインにしたい場合に重宝するのが「ミニ抹茶ロールケーキ」。税込218円という安さが魅力で、もちろんジェフグルメカードも使えます。

値段の割にソースのかけ方とか結構凝っているあたりが、和食さとのこだわりなのでしょう。

ミニとある通り量は少なめながら、味はそれなり。別料金でドリンクバーとも組み合わせられるので、店内でゆっくりしたい時はぜひ。

車がなくてもアクセスできる! 都内で鉄道・バスの使い勝手が良い和食さとの店舗

さて、ここまでオトクなお店として紹介してきた「和食さと」ですが、ひとつ難点があります。それは立地。基本的に駐車場完備の郊外型出店をしているので、そもそも都心にお店が少ないんですね。そこで、都内かつアクセスが良いお店を数軒ピックアップしてみました。以下ご覧ください。

和食さと 西大島店

西大島店はその名の通り、都営新宿線「西大島駅」から西に徒歩3分ほどに位置する店舗で、地下鉄としては最もアクセスの良いお店です。ひとつ隣の都営新宿線・東京メトロ半蔵門線の住吉駅からも徒歩圏内のため、東京メトロ24時間券のついでに寄ることもできます。

また、お店から徒歩数分の位置には猿江恩賜公園があり、ピクニックのお弁当用としても使うことができます。公園自体も北の錦糸公園より広いので、天丼を食べつつまったりするのもいいですね。

和食さと 西大島店の詳細はこちら

和食さと 墨田堤通店

東京スカイツリーから隅田川沿いに北に約2km。白鬚橋の東岸に位置する墨田堤通店は、高層マンション「リバーサイド隅田」のテナントとして入っており、開放感のある立地が特徴です。最寄駅である東武伊勢崎線の東向島駅からは少し距離があるのですが、隅田川の東岸を墨田区の区内循環バス「すみだ百景」が、西岸を台東区の「めぐりん」がそれぞれ走っており、バスによるアクセスが安くて便利です。

特に台東区の「めぐりん」は、上野駅入谷口から出発し、運賃も100円とオトクです。すみだ百景と合わせて、「台東・隅田下町周遊きっぷ」で乗り放題になるのもいいですね。

めぐりんで行く場合、最寄りは白鬚橋西岸の「橋場二丁目アパート前」になります。

バスを降りたら、白鬚橋を渡ってお店へ。隅田川の眺めも素晴らしく、散策ルートとしてもオススメです。

和食さと以外にも複数のテナントが入っている、リバーサイド隅田。敷地内にベンチもありますので、下町の散策ついでに寄ってみてはいかがでしょうか。

和食さと 隅田堤通店の詳細はこちら

和食さと 西立川店

最後は多摩地域で1軒。西立川店は立川駅から一駅、JR西立川駅から徒歩5分という、郊外型ながら使いやすい立地が魅力です。

お店の北側には、都内最大級の面積を誇る「国営昭和記念公園」があり、公園散策の小休止、あるいは公園でのランチとしても使いやすい場所にあります。先程の猿江恩賜公園といい、和食さとはピクニックに使いやすいお店が多いですね。

よく手入れされた公園のベンチで味わう、さとの天丼。敷地も広くソーシャルディスタンスも万全です。

ちなみに公園の東側は立川駅の北口にあたり、多摩地域最大級の繁華街でもあります。たましん美術館などの文化施設もありますので、お店ついでに付近を散策すると、新たな発見があるかもしれないですね。

和食さと 西立川店の詳細はこちら

都心では馴染みの薄い存在ながら、和食レストラン最大級の店舗数を誇る、和食さと。天丼半額もさることながら、数々の特典が用意されたアプリは、通年でお得になるという強みがあります。興味のある方はこの機会に、アプリで和食さとのポイントを貯めてみてはいかがでしょうか。

和食さとの公式サイトはこちら

和食さとの公式アプリの紹介はこちら

ジェフグルメカードのページはこちら

2022.02.08安くて野菜がてんこ盛り。和食さとの「具だくさん味噌汁」がファミレスの範疇を超えていた件について
2021.07.30刃物で有名な岐阜県関市はうなぎの町でもあった? 江戸時代以来の名店「辻屋」で楽しむ極上のうな丼
2021.06.09アプリクーポンとジェフグルメカードも併用可! 予想以上にオトクだった「和食さと」天丼半額セール
2023.02.06この盛りはヘルシーなのか愛なのか? 心ゆくまで野菜炒めが堪能できる新潟長岡の「喜味屋食堂」
2022.08.12餃子ダイエット -30日間餃子を食べ続けて人は瘦せられるのか-(完結編)
2022.08.09【餃子ダイエット・30日目】酢こしょう餃子発祥の名店! 粗挽き肉の存在感が圧倒的な「赤坂珉珉」
2022.08.08【餃子ダイエット・29日目】焼き餃子と水餃子を食べ比べ。気軽に入れる原宿の隠れ家「原宿餃子楼」
2022.08.07【餃子ダイエット・28日目】白菜を使った柔らかい味わいが絶品! 飯田橋の超人気餃子専門店「おけ以」
2022.08.06【餃子ダイエット・27日目】定食屋としても使える餃子専門店! 亀戸駅徒歩2分の「藤井屋」
2022.08.05【餃子ダイエット・26日目】焼餃子も水餃子もオススメ! 全てにおいて高水準の蒲田・餃子御三家「金春 本館」
2022.08.04【餃子ダイエット・25日目】一皿で満腹になる水餃子! 蒲田で一番ボリューミーな「春香園 蒲田店」

人気の記事

タグ・キーワード